SAMPLE SITE

GALLERY

2023年12月09日(土)年末のディナーでのトピックス!マンタ!

近年男鹿の海でも南方の魚が多々見られるようになってきました。 これも地球温暖化の影響のようです。 ですが、そうなってくると、男鹿でのマンタとの遭遇もあり得るかもしれません。 そのマンタですが実はオニイトマキエイとナンヨウマンタの2種類に分類されるのをご存じですか? どうやらモルジブのマンタはナンヨウマンタのようです。 左の画像をクリックし詳細をご確認ください。

2022年11月11日(金)小春日和のパスキーポイント!!

この日は11月とは思えないほどの晴天の男鹿半島。少し波はあるものの、 水面も水中もキラキラで、お日さまが眩しく輝くダイビング日和となりました。 水温は18℃。パスキーポイントのソラスズメダイ2匹はまだまだ元気で、少し大きくなりました。 しかし例年11月以降は北風が強くなって、ダイビングはオフシーズンに入ります。 となると、次にまた彼らの仲間と会えるのは来年になりそうです。 オフシーズンとは言えパスキーのダイビング講習は、学識のコースを中心に年中開催中です。是非お問い合わせください。

2022年10月15日(日)新聞に掲載されました。

先日ご紹介した男鹿半島の死滅回遊魚の話で先般取材を受けておりましたが、本日秋田魁新報に掲載されました。 皆さんもぜひ探してみてください!

男鹿の真鯛とダイビング!

2022年10月1日(土)「男鹿の真鯛とダイビング!!」 10月最初の週末は、晴天と抜群の透明度にめぐまれたダイビング日和りとなりました。 秋の男鹿半島は水中のコンディションがいいので、 お馴染みのマダイと遊びながらじっくりとダイビングを楽しみました。 海域は男鹿水族館GAOのパスキーポイント! そしてこの真鯛は、なんと40分間ずっと併泳してくれたんです。 左の写真はアドバンス受講のYMさんのはじめての水中フォトです。お上手です!

コーラルダイビングクラブ主催のクリーンアップに参加しました!

2022年9月25日(日) 先日の台風でまたかなりの漂流物が流れ着いているということで、 秋田県スキューバダイビング連盟のアキタコーラルダイビングクラブの皆さんの、 先週に続いて2度目の、クラブ単位での男鹿水族館GAO周辺でのビーチクリーンナップに参加させて頂きました。 川から流れてきたと思われる流木なども多数あり、結構大変でしたが、海の環境保全に大変熱心なコーラルさんは、 自前でチェーンソーを持ってきてくれたメンバーや、軽トラを提供してくれるメンバーもいるなど、 本当に全員一丸で一生懸命海の美化に頑張っておられました。我々もまたぜひ協力して参りたいと思います。

南の魚が見られます!

現在環境省では「日本全国ダイビングいきもの調査」を実施していて、 この温暖化で南の魚たちがどこまで北上しているかという調査を行っています。 もちろん大半は死滅回遊魚と呼ばれていて冬は越せない魚種なのですが、 主にセグロチョウチョウウオ、ソラスズメダイ、オヤビッチャ、ミツホシスズメダイ、ミナミハコフグ、 の5種の目撃情報を募集しています。男鹿の海では毎年ソラスズメダイとオヤビッチャは当たり前のように見られますが、 ミナミハコフグは珍しいほうです。皆さんも珍しい生き物はアプリ「Biome」でご投稿ください。

男鹿でクリーンアップを行いました!

2022年8月21日(日) 秋田海上保安部・(公財)海上保安協会 秋田県支部の主催で、 秋田県スキューバダイビング連盟の皆さんと合同で、 恒例の男鹿水族館GAO周辺のビーチクリーンナップを行いました !!